初めて七五三を迎えるお母様
聞きたくても聞ける人がいないお母様
初めてじゃなくても何となくしかわからないお母様
いまさら聞くのは恥ずかしいそんなお母様方必見です!
「七五三」の意味や数え年
満年齢などわかりやすく教えちゃいます!
七五三の日は11月15日です。
Q1 なぜ七五三は「11月15日」なの?
徳川綱吉(後の江戸幕府第5代将軍)の子供、徳川徳松。
とても体の弱かった徳松の健康を祈願しにお参りしたのが11月15日。
そのお祈りの後、徳松がすくすくと成長したことにあやかって七五三の式日として広まったと
伝えられているのが有力な説となっています。
この時代は乳幼児の死亡率が高く(3年~5年ほどで死亡)当時の戸籍(人別帳)や氏子台帳に登録されず
死亡しても死亡届を出さなくても良いとされているぐらいでした。
Q2 お参りは七五三っていうぐらいだから7歳・5歳・3歳ですればいいのかな?
近年では七五三と言われるように女の子は3歳・7歳、男の子は5歳(3歳でされる場合もあります)で
お参りをする事が多いと思います。
もちろん間違いではありません。満年齢でお参りしても大丈夫です!
「満年齢」とは
生まれた日を0歳として誕生日が来て1歳と数えることを言います。
Q3 数え年って何?数え年で七五三するって言われたんだけど…
おばあちゃんに数え年でするからうちの子は2歳なのに七五三だよって言われたんですけど…
数え年ってなに?まだ体も小さいし落ち着いて撮影とか出来るのか不安なんです…
などのお問い合わせをいただくことがございます。
「数え年」とは
生まれた日から元旦までで1歳と数えることを言います。
以前は数え年で七五三参りをされる方が多かったので現在でも数え年で七五三参りをされる方も
いらっしゃいます。もちろんどちらでされても良いと思います。
早生まれのお子様(1月1日~4月1日に生まれる)は満年齢で七五三をされる場合が多いかもしれませんね。
Q4 七五三のお参りはいつ行けばいいの?11月15日じゃなきゃダメなの?
以前はほとんどのご家庭で、お父様やお祖父様・お祖母様など皆様お休みを合わせて
七五三の日にお参りをされていました。
最近では11月15日前後の大安吉日にお参りするのが一番人気になっていますが、
10月の半ば頃から12月半ば頃まで幅広くお参りをされるご家族様が増えております。
今の時代は両親が共働きだったり、神社なども混雑するのであえて日にちをずらす方も多いですね。
小さなお子様にとって慣れない着物でお参りするのは大変ですし、混雑していれば
なおさら子供たちは飽きてしまいぐずってしまいますので日にちを変えてももちろん大丈夫です!
お日にちや大安吉日などにとらわれずご家族様のご都合でお参りされるのもありなのではないでしょうか。
と言いつつ…今年は
「11月3日(火・祝)」友引、「11月22日(日)」が大安
となっております!
お早目にお問い合わせ・ご来店下さいませ!
ここからは七五三まめ知識をご紹介します!
まめ① なぜ七五三でお参りするのかご存知でしたか?
日本では「7歳までは神の子」という言葉があります。
子供の死亡率が高く健康で無事に成長出来る様に色々な節目で祈願をしていました。
【3歳髪置きの儀】
江戸時代では3歳までは男女関係なく髪を剃る習慣(幼いころに髪を剃ると健康で綺麗な髪の毛が生えてくる)
と言われていたため、それを終了とする
「髪置きの儀」を数え年で3歳(満年齢2歳になる年)に行っていました。
【5歳袴儀】
「袴儀」または「着袴」と言い幼児の成長を祝い初めて袴を着せる儀式で
江戸時代以降5歳の男の子が行う儀式になり数え年5歳(満年齢4歳になる年)に行っていました。
【7歳帯解きの儀】
幼児の着る着物は紐が付いていて結んでいますが、その紐を取り大人と同じように腰ひもを使って
帯を結ぶことで大人の仲間入りをする儀式で数え年7歳(満年齢6歳になる年)に行っていました。
もともとは9歳で行われていましたが江戸時代からは7歳となりました。
まめ② お参りするのは神社?お寺?
一般的には自宅の近くの神社にお参りするのが良いとされています。
生まれた土地の産土神(うぶすなかみ)が子供を守ってくれるとされています。
産土神とは子供が生まれた土地の氏神様のことです。
もちろんお寺でも七五三のお参りを受け付けているところが多くあります。
仏教でも、仏様やご先祖様が子どもを守ると言われているため
「お子さまの健康や無事に成長することをを仏様やご先祖様に感謝しましょう」
というお話をしていますのでお寺に七五三参りをしても大丈夫です。
まめ③ 「千歳飴(ちとせあめ)」はなぜ神社などで貰えるの?
食べたほうが良いの?
「千歳飴」の名前の由来は子供の健やかなる成長と長寿の願いを込めて「千年」「長い」と言う
長生きして欲しいとの意味が込められています。
そのため紅白の縁起の良い色で作られ細く長くなっています(長さは1m以内で直径約15mm)
千歳飴は縁起の良い「鶴と亀」「松竹梅」「寿」などが描かれている袋に入っているのが一般的です。
お父様やお母様も貰って食べた記憶がありますよね!
いかがでしたか?
意外と知らない七五三の意味や由来などお役に立ちましたでしょうか?
日本の素敵な文化を
これからもお子様やお孫様に伝えて行きましょう♬
この他にもどんなお写真を撮影しているのか気になりましたらホームページや
instagram@Studio_Foretで検索して見て下さいませ。
「フォトスタジオフォーレ」では
引き続き”コロナ対策”を継続しながら
皆様の笑顔をお写真に残すお手伝いをさせて頂きたい
と思っておりますので宜しくお願い致します。
(コロナ対策の方法は色の付いてるところをクリックして下さい)
フォトスタジオフォーレは一組一組のお客様に寄り添いながら
素敵な衣装で撮影をさせて頂くフォトスタジオです。
成人式の前撮り撮影や成人式当日のお手伝い
卒業式の袴やお手入れまですべてさせて頂いております。
七五三はもちろんですがベビーフォトやニューボーンフォト
キッズフォトやマタニティフォト
バースデーフォト、プロフィール撮影…などたくさんの撮影をしております。
お着物や振袖、撮影の事はすべてフォトスタジオフォーレにお任せくださいませ!!
たくさんの皆様のお問い合わせ・ご来店をスタッフ一同心よりお待ちしております!
PhotoStudio Foret
竜王駅から車で10分
国道20号沿い竜王満足屋さん隣
満足屋竜王店と共同駐車場有
営業時間:10:00~18:45
定休日:毎週水曜日・木曜日