はじめに:成人式は「最高の私」を表現する舞台
成人式を迎える皆様、おめでとうございます!

振袖は、日本の未婚女性が着る最も格の高いフォーマルな着物であり
人生の大きな節目を飾る特別な装いです。
そして何より、それは単なる「晴れ着」ではなく
「今の自分」を最大限に表現するためのキャンバスでもあります♪
「みんなと同じは嫌」「流行に流されたくない」
そんなあなたのために、スタジオフォーレの意スタッフYが
周りと差がつく、自分だけのスタイルを見つけるためのステップと秘訣を徹底解説します♪
ステップ1:振袖選びの基本を押さえる
自分らしさを追求する前に、まずは振袖選びの基本的なポイントを押さえましょう。
これを知っているだけで、お店での振袖探しが格段にスムーズになります。
1. 色と柄で決まる「第一印象」
振袖の印象は、主に「地色(全体のベースの色)」と「柄」で決まります。
- 色選びのヒント:
- パーソナルカラーを参考にすると、顔色が良く、
肌がきれいに見える色を見つけやすくなります。
例えば、イエローベース(イエベ)の方は温かみのある赤やオレンジ
青みのある色(ブルベ)の方は青、紫、濃いめのピンクなどが得意とされます。 - なりたいイメージを決めましょう!
「華やかでモダン」「古典的で上品」「クールで個性的に」など、
イメージが明確だと、私たちご提案しやすくなります。
- パーソナルカラーを参考にすると、顔色が良く、
- 柄選びのポイント:
- 古典柄(松竹梅、鶴、御所車など)は格調高く、流行に左右されない美しさがあります。
- 新古典柄やモダン柄(バラ、蝶、幾何学模様など)は個性が際立ち、
洋服感覚で着こなしたい方に人気です。 - 柄の大きさや配置も重要です。小柄な方は小さめの柄、背の高い方は大柄や
余白の多いデザインがバランスを取りやすい傾向にあります。
- 古典柄(松竹梅、鶴、御所車など)は格調高く、流行に左右されない美しさがあります。

2. 生地(素材)の知識
振袖の生地にも注目しましょう。
- 正絹(しょうけん):絹100%。光沢が美しく、しなやかで着心地が良いのが特徴です。
- ポリエステル:お手入れが簡単で、レンタルや購入価格が比較的抑えられます。
実際に両方のお振袖を着て頂くと違いが大きく分かるかと思います。
正絹のドレープ感や光沢は、写真映りや会場での存在感に大きく影響しますよ!
ステップ2:周りと差がつく!「私だけのコーディネート術」
「自分らしい」振袖姿とは、
必ずしも「奇抜な振袖」を選ぶことではありません。
むしろ、振袖本体は古典的であっても
小物や着こなしで個性を演出するのが上級テクニックです。
1. 攻めるべき「三種の神器」:帯揚げ・帯締め・伊達衿
振袖の着姿は、帯揚げ(おびあげ)、帯締め(おびじめ)
重ね衿(かさねえり)の「三種の神器」で劇的に変わります。
- 重ね衿(かさねえり):
- 襟元からチラリと見せる色で、顔周りの印象を操作します。
振袖の色と全く違う色(例えば、黒地に金の振袖にターコイズブルーなど)や
レース、パール、フリルなどの装飾的な素材を選ぶと
一気にモダンで個性的な印象になります。
- 襟元からチラリと見せる色で、顔周りの印象を操作します。
- 帯揚げ・帯締め:
- スタッフYが個性を出すポイントとして重視するのがここです。
- 色使い: 振袖や帯に使われていない「差し色」を持ってくると、全体が引き締まります。
流行りのくすみカラーを取り入れたり、
あえて鮮やかなネオンカラーで遊ぶのもおすすめです! - 素材・形状: 帯締めは組紐だけでなく、パールやビーズ、ストーンをあしらったものや
何本かを重ねて使うのもおしゃれです。
帯揚げも絞りだけでなく、レース素材やチュールを重ねて
ボリュームを出すとかわいらしい雰囲気になりますよ♪
- スタッフYが個性を出すポイントとして重視するのがここです。

2. 帯と草履・バッグの選び方
- 帯: 帯は着物以上に個性を出しやすいアイテムです。
- 振袖が淡い色なら、あえて黒や金銀の重厚な帯でメリハリをつけましょう!
- 振袖の柄とテイストを合わせる
(例えば、洋風の柄なら洋風な雰囲気の帯)と統一感が出ます。
帯結びも、一般的な「文庫結び」だけでなく、最近は華やかな飾り結びを
しますので後ろ姿もとても華やかになりますよ!
- 草履・バッグ:
- あえてレトロモダンなエナメル素材を選んだり、
バッグを和装用のものにこだわらず
ビーズバッグやベロア素材のクラッチバッグなど
洋装にも使えるようなデザイン性の高いものを選ぶと、洗練された印象になります!
ただし、格式を損なわない程度のデザインに留めるのが無難です!
- あえてレトロモダンなエナメル素材を選んだり、
3. 「ヴィンテージ振袖」という選択
周りと被りたくないなら、アンティークやヴィンテージの振袖
もアリですよ!!
大正ロマンや昭和初期のレトロな柄は、
現代にはない色使いやデザインが魅力で周りと被る可能性がかなり低いです!
一点ものなので、人とは違う自分だけの装いを楽しめますよ(^-^)
ステップ3:トータルバランスを極める!ヘア&メイク
振袖姿の完成度は、着物単体ではなく、
ヘアスタイルとメイクとのトータルバランスで決まります!
1. ヘアスタイル:着物と顔立ちに合わせた「私流」アレンジ
- 古典的な振袖: 髪の毛をきっちりとまとめ、かんざしや鼈甲(べっこう)など、
本物の和装小物を使って品格を演出しましょう。 - モダンな振袖: 編み込みやタイトなローポニーなど、洋髪をベースに
金箔やドライフラワー、水引などの現代的な素材で遊び心を取り入れても◎
あえて前髪を下ろしたり、シースルーバングにすると、
今どきの軽やかな印象になります♡ - 個性を出す小物: 髪飾りを「生花」にしたり、
ヘッドドレス風の大きなリボンやベロア素材のカチューシャなど
洋装のアイテムを和装に大胆に取り入れるのも「自分らしさ」を際立たせる秘訣です!

2. メイク:振袖の色を意識した「色彩マジック」
着物に負けない華やかさと、現代的な透明感を両立させることが重要です!
- 目元: 振袖の地色や差し色(例えば、緑や紫)を
アイシャドウやアイライナーに取り入れてみてください。
カラーメイクは洋服では勇気が要りますが、振袖の「非日常感」と相まって
違和感なく馴染みます♪ - リップ: メイクはリップで印象を大きく変えられます!
- 古典的・上品: 赤や朱色など、はっきりとした色で着物との一体感を出す。
- モダン・クール: あえてブラウンやボルドーなどの深みのある色で、モードな雰囲気を演出する。
- ロマンティック: ローズピンクやくすみピンクで、柔らかく愛らしい印象に♡
- ベースメイク: 写真を撮る機会が多いので、ハイライトとシェーディングで
立体感を出すことを意識しましょう。
肌は着物の色を美しく引き立てるために、
普段より少しマットで透明感のある仕上がりを目指すと良いでしょう。
ステップ4:最終チェック!「なりたい私」の視覚化
最後に、後悔しない振袖選びのために、いくつかのチェックリストをご提案!
チェックポイント | 意識すべきこと | 自分らしさを際立たせるヒント |
試着時の写真 | 必ず全身・アップ・後ろ姿を撮影し、客観的にチェックする。 | 照明や角度を変えて、当日どんな写真になるかシミュレーションする。 |
小物との調和 | 振袖と帯だけでなく、重ね衿、帯揚げ、帯締めが全て調和しているか。 | 「一つだけ浮いた色」をあえて作ると、アクセントになっておしゃれ。 |
会場の雰囲気 | 成人式会場(体育館、ホテルなど)の広さや明るさを想像する。 | 大会場なら、遠くからでも目立つ大胆な柄や鮮やかな色を選ぶ。 |
家族の意見 | 家族の思い入れや希望も大切にする。 | 伝統的な柄の振袖を選び、小物で今の自分らしさを表現するなど、「折衷案」を考える。 |
自分だけの物語を紡ぐ
振袖選びは、単なるファッション選びではありません。
それは、「今の自分」と「なりたい未来の自分」を重ね合わせる、自己表現のプロセスです。

流行を追いかけるのも良いですが、最も大切なのは
「この振袖を着ている私が好き」
と思えるかどうか!!
お店の方やご家族と相談しながらも
最後はあなたの「直感」を信じてください。
その直感こそが、あなただけの「最高の振袖」に導いてくれる羅針盤になるでしょう。
あなたが選んだ振袖が、成人式の舞台で最高の輝きを放つことを心から願っています!
フォトスタジオフォーレは一組一組のお客様に寄り添いながら
素敵な衣装で撮影をさせて頂くフォトスタジオです。
成人式の前撮り撮影や、成人式当日のご準備まで
お手伝いをさせて頂いております。
(甲斐市・甲府市・中央市・南アルプス市・笛吹市
富士吉田市・山梨市・北杜市・韮崎市などの
たくさんのお嬢様方のご準備をさせて頂いております。)
そして卒業式の袴やお着物のお手入れまで
すべてさせて頂いております。
七五三はもちろんですが
ベビーフォトやニューボーンフォト
キッズフォトやマタニティフォト
バースデーフォト、プロフィール撮影…など
たくさんの撮影をしております。
お着物やお振袖、撮影の事は
すべてフォトスタジオフォーレにお任せくださいませ!!
甲斐市竜王1017(家具プラザコシイシ様敷地内)
TEL 055-244-7500
営業時間 10:00~18:30
定休日 毎週水曜・木曜
◇ LINE ◇
お友達追加、宜しくお願いいたします!
♪こちらから追加できます♪
(↑クリックしてください!)
◇ instagram ◇
@Studio_Foret
振袖専用アカウント ➡ @furisode_foret
◇ YouTube ◇
ベビーやキッズの撮影風景なども公開しております♡
チャンネル登録も宜しくお願い致します!!
◇ スタジオフォーレTikTok ◇
@studio_foret
本店 「京呉服ふじや」
高級振袖なども多数ご用意しております。
甲府市中央1-14-13
TEL 055-235-5025
営業時間 10:00~18:30