新成人の皆さん、ご成人おめでとうございます!
いよいよ迎える人生の晴れ舞台、成人式。その主役となるのが、華やかな振袖です!
「たくさんありすぎて、どう選べばいいかわからない…」
「トレンドって何?私に似合う色は?」
「予算はどれくらいが一般的なの?」
振袖選びには、疑問や不安がつきものですよね
この記事では、そんな振袖選びにまつわるQ&Aを、
一つひとつ丁寧にお答えしていきます!
定番の質問から、「え、そんなことまで!?」と目から鱗の質問まで
皆さんの振袖選びが最高の思い出になるよう、じっくりと解説しますので
ぜひ最後まで読んでいってくださいね☆
Q1:自分に似合う色はどうやって見つけるの?
A:振袖選びで一番悩むのが、自分に似合う色ですよね。
まずは、パーソナルカラーを参考にしてみるのがおすすめです(*^-^*)
SNSでも話題なので
自分のパーソナルカラーを知っている方は
とても多いかと思います!
それを参考にして選ぶとお顔うつりがよく見えて
似合うお振袖が選びやすくなるかもしれません!

- イエローベース(イエベ):肌が黄みがかっていて、
ゴールドのアクセサリーが似合う方は
暖色系の色(朱色、橙色、抹茶色など)や
黄みがかった色が似合います。 - ブルーベース(ブルベ):肌が青みがかっていて、
シルバーのアクセサリーが似合う方は
寒色系の色(青、紫、緑など)や
赤みの強い色(ワインレッド、ピンクなど)が似合います。
もちろん、パーソナルカラーはあくまで目安。
「試着してみたら意外な色が似合った」なんてこともよくあります。
気になる色はどんどん試着して、色々な自分を発見してみてくださいね!
スタッフも一緒に似合いそうなお振袖を
お探しますのでご安心くださいませ♪
Q2:古典柄と現代柄、どっちがいいの?
A:最近は、古典柄と現代柄、どちらを選ぶか悩む方が多いようです。
- 古典柄:松竹梅、鶴、御所車、扇など、伝統的な日本の文様が描かれています。
時代を超えて愛される柄で、上品で格式高い印象になります。
親御さんや祖父母世代からの受けも良く、どんな会場でも安心感のある選択肢です! - 現代柄:大胆な花柄、ポップな色使い、グラデーション、アニマル柄など
時代に合わせた個性的な柄が特徴です。
より個性的で、自分らしさを表現したい方におすすめです。♪
最近では、レースやフリル、洋風のデザインを取り入れたものも増えていますよ!
どちらが良いという正解はありません!
「なりたい自分」をイメージして選ぶのが一番です!!
上品で清楚な雰囲気にしたいなら古典柄
周りと差をつけて自分らしさをアピールしたいなら現代柄
といったように考えてみるのもアリ♪

Q3:身長や体型で似合う振袖って違うの?
A:はい、違います。
お振袖は、身長や体型によって見え方が大きく変わります。
- 背が高い方:大胆で大柄な柄がよく映えます。
全体に柄が散りばめられた「総柄」のお振袖も華やかさが増しておすすめです。 - 小柄な方:小柄な方には、柄が小さめで全体にバランス良く配置されているものがおすすめです。縦のラインを強調する柄や、明るい色を選ぶと
スッキリとした印象になりますよ。 - ふくよかな方:濃いめの地色や、寒色系の色を選ぶと引き締まって見えます。
縦のラインを強調する柄や、上半身に柄が集まっているものもおすすめです! - 細身の方:淡い色や暖色系の色は、ふっくらと柔らかい印象を与えてくれます。
大きな柄や色を多く使ったお振袖も華やかさが増してよく似合います。
体型をカバーするだけでなく、魅力を引き出すという視点で選んでみましょう♪
Q4:成人式当日、意外と盲点になることって何?
A:これは着物スタッフとしてぜひお伝えしたいポイントです!
振袖選びは柄や色に目が行きがちですが、
「襟元」「袖口」「帯周り」のデザインにも注目してみてください。

- 襟元:振袖の顔とも言えるのが襟元です。
最近は、白地の半襟だけでなく、刺繍が施されたものレースがついたものなど
バリエーションが豊富なんです!
お顔周りの印象を大きく左右するので、ぜひ何種類か試してみてくださいね♪ - 袖口:振袖は「振り」と呼ばれる袖の部分が長いのが特徴ですが、
実は袖口から見える「長襦袢(ながじゅばん)」の色や柄でも印象が変わります。
袖口からチラリと見える長襦袢の色を、振袖の柄の色と合わせると
グッと統一感が出ておしゃれ上級者に見えます♪ - 帯周り:帯揚げや帯締め、重ね襟といった小物も重要なポイント!
振袖の色と統一感を持たせるか、あえて差し色にするかによって
コーディネートの雰囲気がガラリと変わります。
ぜひ色々な組み合わせを試してみてくださいね!
Q5:レンタルと購入、どっちがお得?
A:一概にどちらがお得とは言えませんが、
それぞれのメリット・デメリットを理解して
ご自身のライフスタイルに合った方を選ぶのが賢明です。
振袖 | メリット | デメリット |
レンタル | ・購入より初期費用が抑えられる ・保管やクリーニングの手間がない ・その時のトレンドの振袖が着られる | ・借りられる振袖に限りがある ・着用回数が1回のみで割高になることも ・好きな振袖が予約で埋まっていることも |
購入 | ・何度でも着用できる ・自分の体にぴったり合った仕立て ・代々受け継げる(お手入れが必要) ・小物も自由に選べる | ・初期費用が高い ・保管やクリーニングの手間がかかる ・流行に左右される可能性がある |
ご姉妹で着る予定がある、
結婚式や卒業式でも着る機会がありそう
という方は購入も視野に入れると良いでしょう!
反対に成人式以外で着る予定がない、保管場所に困るという方はレンタルがおすすめです。
Q6:帯や小物選びで
「え、そういう見方もあったんだ!」というポイントは?
A:小物選びは、振袖の柄や色と合わせるのが基本ですが、
「帯の裏側」にも注目してみてください!
帯は通常、表側だけを見せるように結びますが
結び方やアレンジによっては、
裏側の色や柄がチラリと見えるように結ぶことができます。

例えば表は豪華な金銀の柄、裏は落ち着いた黒や赤といった帯だと
結び方ひとつで表情が変わります。
シンプルな帯でも、裏側に意外な色が入っていることがあるので
帯選びの際は、ぜひ裏側もチェックしてみてくださいね♪
また、意外と見落としがちなのが「草履とバッグ」。
振袖の柄や色に合わせて選ぶのが一般的ですが、
あえて草履だけまたはバッグだけを差し色にすることで
一気にコーディネートが垢抜けます!
例えば、白地に赤やピンクの華やかな振袖に、
深緑や紺色の草履やバッグを合わせると、洗練された印象になって
とってもおしゃれなんですよ(^-^)
Q7:髪飾りはいつ頃、どうやって選ぶのがベスト?
A:髪飾りは、お振袖が決まってから選ぶのがベストです。
着物全体とのバランスを考えて選ぶことが大切だからです。
- 振袖の色と合わせる:振袖に使われている色の中から、1〜2色を選ぶと統一感が出ます!
- 振袖の柄と合わせる:振袖に描かれた花(桜、菊、椿など)と同じ花をモチーフにした髪飾りを
選ぶと、全体にまとまり感が生まれます。 - なりたい雰囲気で選ぶ:
- 華やか:大きめの花をいくつか重ね付けする、
ゴールドやパールなどを取り入れた豪華なデザイン
金箔や銀箔でキラキラ感をプラス! - レトロモダン:つまみ細工やレトロな柄のリボン
- 清楚:小ぶりな白い花や、かすみ草、水引など
- 華やか:大きめの花をいくつか重ね付けする、
髪飾りは、着付けの際にヘアスタイルが決まってから最後に合わせます(*^-^*)
髪飾りだけ先に購入したい場合は
前撮り日の前に店舗にご来店いただきご購入いただく事も可能ですよ♪

Q8:振袖選びはいつ頃から始めるのが良い?
A:結論から言うと、早ければ早いほど良いです。
- 成人式の1年半〜1年前:振袖をじっくり選びたい方は、
この時期にスタートするのがおすすめです!
たくさんの種類の中から、納得の一着を探すことができます。 - 成人式の1年前〜半年前:この時期がピークになります。
人気店や人気の振袖は予約が埋まり始めるので、早めの行動が吉です。 - 成人式の半年前〜3ヶ月前:人気の振袖はほぼ予約済みになっている可能性も。
でも新作やまだ知られていない隠れた名作に出会える可能性も!?
上記にある、「ギリギリだからこそ出会えるお振袖」もあるかもしれませんが
この時期になってしまうと成人式当日のお支度のご予約枠が
ほぼ埋まってしまいます(泣)
その場合、当日のお支度はお断りさせていただく事になってしまいますので
その点だけ注意です!!
ギリギリになってしまうと選択肢が狭まってしまうので
「もうちょっと後でもいいかな」と思わず、
早めに情報を集め始めるようにしましょう!

最高の振袖で最高の思い出を!
振袖選びは、色や柄、小物まで決めることがたくさんあって
大変に感じるかもしれません。
でも、ご自身の「好き」を大切に、心ときめく一枚に出会えれば
成人式はきっと一生忘れられない、最高の思い出になりますよ♪
もし、この記事を読んでさらに疑問が湧いたらぜひご相談ください。
私たちスタジオフォーレスタッフは
皆さんの「なりたい自分」を一緒に探し、
お手伝いしたいと心から思っています。
あなただけの運命の一着を見つけて、素晴らしい成人式を迎えてくださいね!
フォトスタジオフォーレは一組一組のお客様に寄り添いながら
素敵な衣装で撮影をさせて頂くフォトスタジオです。
成人式の前撮り撮影や、成人式当日のご準備まで
お手伝いをさせて頂いております。
(甲斐市・甲府市・中央市・南アルプス市・笛吹市
富士吉田市・山梨市・北杜市・韮崎市などの
たくさんのお嬢様方のご準備をさせて頂いております。)
そして卒業式の袴やお着物のお手入れまで
すべてさせて頂いております。
七五三はもちろんですが
ベビーフォトやニューボーンフォト
キッズフォトやマタニティフォト
バースデーフォト、プロフィール撮影…など
たくさんの撮影をしております。
お着物やお振袖、撮影の事は
すべてフォトスタジオフォーレにお任せくださいませ!!
甲斐市竜王1017(家具プラザコシイシ様敷地内)
TEL 055-244-7500
営業時間 10:00~18:30
定休日 毎週水曜・木曜
◇ LINE ◇
お友達追加、宜しくお願いいたします!
♪こちらから追加できます♪
(↑クリックしてください!)
◇ instagram ◇
@Studio_Foret
振袖専用アカウント ➡ @furisode_foret
◇ YouTube ◇
ベビーやキッズの撮影風景なども公開しております♡
チャンネル登録も宜しくお願い致します!!
◇ スタジオフォーレTikTok ◇
@studio_foret
本店 「京呉服ふじや」
高級振袖なども多数ご用意しております。
甲府市中央1-14-13
TEL 055-235-5025
営業時間 10:00~18:30