二十歳の門出を祝う成人式。
華やかな振袖に身を包む姿は、ひときわ美しく
人生の記憶に残る特別な瞬間です。
振袖の色柄は多種多様ですが、
「やっぱり成人式には赤色の振袖を着たい!」
そう思っている方も多いのではないでしょうか。

今回のブログでは、
成人式の振袖として根強い人気を誇る「赤色」に焦点を当て
その魅力や意味、そして選ぶ際のポイントを詳しく解説していきます。
これから振袖選びを始めるお嬢様と親御様にとって
最高の振袖選びができるよう、ぜひ参考にしてください。
なぜ成人式で赤色の振袖が人気なのか?
成人式の振袖として、なぜ赤色がこれほどまでに人気を集めるのでしょうか!
その背景には、赤色が持つ 意味と
振袖という晴れ着に込められた意味合いが深く関わっています。
1. 生命力と魔除けの色
古来より、赤色は太陽や火の色とされ、
生命力やエネルギー、情熱の象徴とされてきました。
生まれたばかりの赤ちゃんに赤い産着を着せる風習や
魔除けとして赤いものを身につける習慣が
日本各地に残っているように、
赤色は力強い生命力で災いを払い、身を守る色と考えられてきたのです。
成人式は、大人への仲間入りを果たす大切な儀式です。
未来への希望に満ちた門出に、
力強い赤色の振袖を身につけることで、
健康や幸福を願う気持ちが込められていると言えるでしょう。
2. 若々しさと華やかさの象徴
鮮やかな赤色は、一目で目を引く華やかさを持っています。
二十歳という人生で最も輝かしい時期に、
赤い振袖はお嬢様を最高に引き立て、
二十歳らしい若々しさとします。
成人式の会場でも、赤振袖はたくさんの人数の中でも
ひときわ 目立ち、写真映えもするため
一度きりの成人式には定番のカラーです♡
3. 日本の伝統と歴史のあるカラー
日本の伝統において、 赤という色は
縁起のいい色として用いられてきました。
お祝い事には紅白を用いたりしますよね。
また七五三の女の子の着物 や、結婚式の花嫁衣装など、
人生の節目に赤色は欠かせない色 でした。
成人式の振袖も、その意味を受け継ぎ、
純粋で正統派なイメージ を持つ赤色は、
親御様世代からも安心感があり、幅広い層 に支持 されています。

赤色が持つ意味とは:情熱、 エネルギー、愛情
色彩の観点から見ても、赤色は様々な意味合いを持ちます。
- 赤と言う色 は、 行動 力 や 熱意 を 象徴 し、
新しい 未来 へ 向かう 若者 の 気持ち を 高めます。 - 赤色の物を 身に着けることで、自分を積極的に アピールし、
自信を 持って 人前 に 立つ こと が できるというジンクスもあります(^-^) - また赤色の印象は、温かさや愛情を感じさせる色でもあります。
赤い振袖のメリット
赤色のお振袖を成人式に選ぶことには、多くのメリットがあります。
1. 圧倒的な存在感と華やかさ
成人式 の会場で、赤色のお振袖は その華やかさで
ひときわ 目立ちます。
新成人の中でも主役になり、華やかな記念写真を残すことができるでしょう。
また、情熱のイメージを感じさせる赤を着ることで、
周囲 の注目を集め、成人式という特別な 一日 を より
素敵なものにしてくれるでしょう。
2. 写真映えする
鮮やかな赤色振袖 は、 自然光の下でも
屋内の照明の下でも、美しく発色し、
写真映えします♡
また大きな柄の赤振袖は、お顔映りも際立ち
カメラマンによって撮影される記念写真をより素晴らしいものにしてくれます。
3. 上品で品格のある印象
赤振袖は、昔からお祝いの衣装として親しまれてきた色です。
そのため、赤色を選ぶことで、 大人っぽく品格のある印象を与え、
親御様や親戚の方々からも好印象を持たれやすいでしょう。
4. 幅広い柄との相性が良い
赤振袖は昔ながらの花柄などの古典柄や個性的な幾何学模様など
幅広い柄と相性が良いです。
金色や銀色 、黒色などの帯や
小物とのコーディネートもしやすく、
自分らしい個性 を表現しやすいのもメリット です♪
5.幸福を願う意味合い
前述の通り、赤という色は生命力や魔除けの意味を持ちます。
成人という人生の大きな節目 に、 幸せな未来を願う気持ちを
お振袖に込めることができます。

赤い振袖のデメリットと注意点
一方で、赤振袖には注意しておくべき点もあります。
1. 個性を出しにくいと感じる場合も
赤いお振袖は人気のある色であるため、
会場で他の人と 色や雰囲気が重なる可能性があり ます。
個性的なスタイルを好む 方にとっては、少し 物足りなく感じるかも しれませんね。
その場合は、柄や帯 、小物 など で
自分らしさを演出する工夫が必要です!!
衿元をレースなどでアレンジしたり
グローブを付けて指先までおしゃれに。
また長襦袢の下に
レース生地のハイネックを仕込むお嬢様もいらっしゃいます!
皆様それぞれアレンジしてお振袖を着ていて
とっても素敵ですよ(^-^)
2. 派手な印象を持たれる可能性も
赤振袖の豪華さ は、 人によっては 派手すぎる と感じることもあり ます。
赤の地色が明るいお振袖や大柄のものは
より派手という印象を与える可能性があります。
ご自身に似合う色や柄を
ご家族様目線からも見てもらい納得するまで選ぶことが大切です!
3. 年齢を重ねると着こなしが難しくなる?
赤振袖は 若々しい 印象を与える 一方 で、
「 年齢を重ねると着こなしが難しくなるのでは?」 と
心配 する 方 も いる かも しれません。
しかし、赤振袖の中にも
大人っぽく上品で 落ち着いた柄のものもあります。
素材や柄を上手に選ぶことで、年齢に関係なく赤振袖を楽しむことができますよ(^-^)
また、お振袖を着る機会 は、 成人式 の 他 に も、
結婚式 の 参列 や パーティー など、 様々な場面で着ることができます♪
成人式が終わってもお振袖姿を楽しめる機会は
たくさんありますので機会があったらぜひ着てくださいね!

赤い振袖を選ぶ際のポイント
赤振袖を 成人式 に選ぶ際 に、
後悔しないための ポイントをいくつかご 紹介します♬
1. 自分に似合う赤色を見つける
一口に赤色と言っても、明るい赤、シックな 赤 、
オレンジ がかった 赤 、 ピンク がかった赤など、 様々 な 赤があります。
肌の色やパーソナルカラー に よって、 似合う 赤色は異なります。
実際に 気になる赤振袖を試着して、
自分 の肌を最も美しく見せてくれる 赤色 を 見つけましょう!(^^)!
2. 柄の持つ意味合いを知る
振袖に描かれている 柄 には、 それぞれ 縁起の良い意味合いが 込められています。
例えば、 桜 は 豊穣 や 繁栄 、 牡丹 は 美しさ 、
鶴 や 亀 は 長寿 を 象徴 し ます。
自分 のイメージのあった柄 を 選ぶの 楽しいでしょう。
赤振袖の 地色 と柄 のバランス も 美しく着こなすためには重要 です!
3. 帯や小物のコーディネートを楽しむ
お振袖 は、帯や重ね衿 、 帯締め 、 帯揚げ 、 草履バッグ
などの小物の合わせ方によって、
全体の印象が大きく 変わり ます。
金色や銀色 を 合わせる と 華やか さ が 増し、
黒色や紫色を合わせると大人 っぽい 印象 に なり ます。
自分らしいセンスでコーディネート を 楽しみましょう♡
4. 試着は必ず行う
パンフレットやカタログ で 気に入った お振袖が あっても、
必ず実際に 試着してみることをおすすめします!!
画面で見るのと 実際 に着るのとでは 印象が異なることがありますし、
サイズ 感や着心地 も 確認 する 必要 が あり ます!
親御様と一緒に沢山のお振袖を試着して、
様々な組み合わせも楽しんでみてくださいね!
5. レンタルか購入か、予算に合わせて検討する
振袖のレンタルと購入 に は、
それぞれ メリットとデメリットがあります。
レンタルは比較的安価に済みますが、
自分 だけのサイズ に 合わせる こと が 難しい 場合 や、
人気のある柄 や色は早め に 予約 が 埋まってしまうこともあります。
購入は自分だけの 一着 を持つことが できます が、
費用は高くなります。
将来 的 に またお振袖 を 着る機会があるかどうかも考慮 し て、
自分 の予算や希望 に合った方法 を選びましょう。

まとめ
成人式のお振袖は色や柄によっても
様々な意味合いを持ちます。
その中でも
生命力や華やかさ、情熱などたくさんの意味を象徴する赤いお振袖 は、
二十歳の門出を祝うにふさわしい美しさを演出してくれます(^-^)
今回のブログを参考 に、 赤色の持つ意味合いや
メリット・デメリット を しっかり と 理解した上 で、
自分 に最も 似合う 運命 の 一着 を 見つけて、
思い出に残る素晴らしい 成人式を迎えてくださいね♪
親御様 も 一緒 に なっ て、大切なお嬢様のお振袖選びを
ぜひサポートしてあげてください!!
いかがでしたでしょうか。
このブログ記事が、成人式の振袖選びの参考になれば幸いです(^-^)♩
TEL 055-244-7500
〒400-0118
山梨県甲斐市竜王1017
(家具プラザコシイシ様敷地内)
営業時間 10:00~18:30
定休日 毎週水曜・木曜
◇ LINE ◇
お友達追加、宜しくお願いいたします!
♪こちらから追加できます♪
(↑クリックしてください!)
◇ instagram ◇
@Studio_Foret
振袖専用アカウント ➡ @furisode_foret
◇ YouTube ◇
ベビーやキッズの撮影風景なども公開しております♡
チャンネル登録も宜しくお願い致します!!
本店 「京呉服ふじや」
高級振袖なども多数ご用意しております。
甲府市中央1-14-13
TEL 055-235-5025
営業時間 10:00~18:30
定休日 毎週水曜・木曜